エンタメニュースゴシップ速報

話題の芸能人の裏情報や熱愛 トレンドネタをお届け

桐谷健太の芸能界入りのきっかけに意外な人物が関わっていた。今だから言えること。

   

個性派俳優として日本映画界に欠かせない存在の桐谷健太。数々の作品で足跡を残してきた彼が、映画『彼らが本気で編むときは、』では、海のごとく広く深い愛で、生田斗真演じるトランスジェンダーのリンコを包み込むマキオを演じ、俳優としての引き出しの多さを見せつけた。

 さらに、CM好感度ナンバー1や、「海の声」の大ヒット、「NHK紅白歌合戦」への出場など、ここ数年の躍進ぶりには目を見張る。“ブレイク”という表現は、すでに実績のある彼には適さない言葉かもしれないが、現状について素直な気持ちを聞いた。
スポンサーリンク





「いやぁ、緊張はしましたけれど『えい、歌ったれ!』って気持ちでしたね。楽しかったです」と昨年の紅白出場の感想を述べた桐谷。とにかくここ1~2年の活躍は目覚ましく“知名度”という物差しで考えれば、飛躍的に上がったことは間違いのない事実だろう。

 自身も「子どもたちが周りに寄ってきてくれたり、おじいちゃんおばあちゃんに声を掛けてもらったり……。すごくあったかい近寄り方をしてくれるんです」と証言する。

 桐谷と言えば、これまでも数々の映画やドラマに出演してきたが「とにかく目立ってやろうと思っていた」と本人が言うように、非常に個性的な役柄が多く“万人受け”という意味では、反対方向のベクトルを向いている俳優というイメージが強かった。それが、「紅白」に出場し、CM好感度でも男性部門で1位に輝くなど“万人”に受け出したのだ。

「僕自身、仕事への取り組み方とか思いとかは、ほんまに変わってないんです。言ってみれば“気づいてもらえた”という表現が近いのかな」と現状を分析する桐谷。

 「もともと好きで歌もやっていたし、浦ちゃん(=浦島太郎)みたいな、ほかのやってきた役と違うけれどトリッキーなキャラの路線にはありますよね。たまたまCMという多くの人が見るコンテンツに出させて頂いたことによって広がっていって、色々な人の縁でこうなったみたいな……」。

 「人の縁」という意味では、芸能界に入ったきっかけも特徴的だ。5歳から俳優の仕事をしたいと思っていた桐谷少年は、高校のときヘアショーで出会った見ず知らずの人に「俳優になるなら東京へ行かないとダメ」と言われ、その一言で東京へ行くことを決心。

 「やって来た東京で、いきなりゲイの人にナンパされて、その人にモデル事務所を紹介してもらったんです。その後のオーディション番組で次の事務所の人と出会い、そのつながりで今の事務所と結ばれて……みたいに全部つながっているんです」。

 ちなみに本作でマキオの役作りの相談に乗ってくれたのが、東京で最初に出会ったゲイの仲間だという。
さらに不思議な縁で巡り合った所属事務所への信頼も厚い。

 「僕は今まで色々な作品に参加させて頂いていますが、仕事選びは全部事務所に一任しているんです。自分が選ぶと好きな役ばっかりに偏ってしまうだろうし、事務所の方は、俺が頑張って手を伸ばせば届くかどうかという仕事をしっかり選んでくれるので、自分は最高のパフォーマンスで期待に応えようということだけに集中できるんです」

こうした縁を大切にしてきたことによって、本人曰く「狙っていたわけではなく」たどり着いた現状。

 「仕事への思いは何も変わっていない」と言いつつも“気づいてもらえた”ことによって仕事の幅が広がっていることは事実だ。本作の役柄も、桐谷のハートフルな本質に“気づいた”からこそのオファーのように感じる。
スポンサーリンク





 「(荻上直子)監督が『この映画は私の人生の第2章』と仰っていたんですね。そんな強い思いのなか、斗真は本当に苦労したと思うんです。トランスジェンダーとして、メンタルな面で女性的でありつつ、フィジカルな部分もしっかり女性に見えることが重要じゃないですか」と語った桐谷。

 こうした状況のなかで、ある感情が湧いてきたという。

 「今までは作品の中で、自分が目立つことしか考えていなかったんです。もちろんそれが映画にとっていいと思っていたからなんですが……。でもこの作品では、斗真がきれいに見えることが重要だと思ったので、彼の心が折れないように、どんなことをしてでも支えようという気持ちになったんです」

 そんな生田を思う桐谷の気持ちが、劇中のリンコとマキオの関係にもリンクし、とても優しい作品に仕上がっている。

 「この年で恥ずかしげもなく、よくこんな話していますよね。『もっと前からちゃんと共演者を支えや』って話ですよね」と笑い飛ばした桐谷。しかし言葉とは裏腹に、しっかりと人と向き合うことを大切にしているからこそ、取り巻く環境が大きく変わっても、ブレずに“何も変わっていない”と言えるのだろう。

スポンサーリンク




 - ネタ一覧